糖尿病の原因

糖尿病の種類とメカニズム

投稿日:

糖尿病のメカニズムをいろいろ調べてみました。
この病気をメカニズムの観点から生理学的、化学的に説明した文献を
私なりに理解し平易な言葉で説明してみました。
大体のおおまかな仕組みを理解することでこの病に対する心構えを作った作業でした。

食べものや飲みものを消化しすると血液中にブドウ糖が作られます。
ブドウ糖はからだを動かすエネルギー源となるものです。
血液の流れに乗ってからだの細胞に運ばれて、筋肉や臓器で使われます。
血糖値というのは、血液中にそのブドウ糖がどのくらいあるかを示すものです。
高血糖とは、インスリンというホルモンが足りなくなったり、うまく細胞に作用せず
ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなり、
血液のなかに余ってしまうことなのです。
インスリンとは、からだの中で唯一血糖を下げるホルモンで、
食後に血糖が上がらないように、調節するはたらきがあります。
それに、血液中のブドウ糖をからだの細胞に送り込んで、
活動エネルギーに変えたり、脂肪やグリコーゲンというものに変えて、
エネルギーとして蓄えておくようにする働きもあるのです。
だから、インスリンが不足したりうまく作用しないと、
ブドウ糖が細胞に取り込まれなくなって、
血液中のブドウ糖が使えなくなり血糖値があがってしまうのです。

インスリンの分子モデル

インシュリンは膵臓の中にあるランゲルハンス島という細胞の集合体から分泌されます。
ランゲルハンスとは発見者の名前で膵臓の中に点々と浮いている島のように見えるため「島」
と呼ばれるようになりました。インシュリンは、このラゲルハンス島の中のβ細胞に貯蔵されます。
このβ細胞は血糖値の上昇を感知するセンサーの役割もしており血糖値が上昇すると必要なだけ
インシュリンを分泌するのです。

糖尿病の種類

この病気にはいくつかの種類があります。
私を始め生活習慣病として発症するのは
<2型>です。

1型糖尿病 膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、
からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。
子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていた。
2型糖尿病 インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、
肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなるために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。
食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。
わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。
遺伝子の異常やほかの病気が原因となると糖尿病 遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫の異常などのほかの病気が原因となって、糖尿病が引き起こされるもの。
薬害が原因となる場合もある。
妊娠糖尿病 妊娠中に発見された高血糖症。新生児に合併症が出ることも


サイドバートップ

サイドバートップ

-糖尿病の原因
-

Copyright© 潜在意識から糖尿病を治すサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.